流れは1周期目と同じなので、
データをざっと並べてみます。
★2周期目
5月6日 D3 大谷受診。hmg注射、夜からクロミッド1日2回 1錠開始。
D5、D7 hmg自己注射
D8 大谷受診 hmg注射
D10 大谷受診。神戸滞在開始。hmg注射。
卵胞17.1と13.3ミリ。大きさが揃っていなくて、う〜ん、、難しいなぁと先生に言われる。
D12 大谷受診。hmg注射。
卵胞 19.5と13.4ミリ。更に大きさがバラついてしまった。
血液検査 E2 902.1、LH 6.89
D14 大谷受診。hmg注射、ガニレスト注射。
卵胞 21.2ミリと20.2ミリ。大きさ揃ってる!!こんなこともあるんだとびっくり。
血液検査 E2 1516、LH 6.89
まだ採卵日は決まらない。
D15 大谷受診。hmg注射、ガニレスト注射。
卵胞 26ミリ!
E2 1715、LH 1.58
2日後に採卵決定。
hcg を夜の指定時間に自己注射した。
D17 採卵3個。前回より1個多く取れたので嬉しかった。
採卵後の抗生剤、前回お腹をこわしたことを伝えて違うものに変えてもらった。
でも、これが私にとっては大きな誤算!
同じように飲み薬の抗生剤と思っていたのですが、ベットに寝ていたら看護師さんに、
「はい、これ飲んで。注射もするから。こっちは持ち帰りの注射で明日打ってくださいね」と。
私、注射が大の苦手。お腹はこわさなかったけれど、それ以上に注射が嫌でした。
D26 電話で凍結確認。2個胚盤胞になってくれて凍結できた!
電話した時に
大谷院長が、「着床前診断1週間後に聞いて」と。採卵時に指定された日程よりも早い日にち。
D33 電話で着床前診断の結果確認。どちらもダメでした。
そして、この日リセット。
とにかく数を重ねるしかない。
この周期でも採卵したい!