今日はBT26 6w3d です。
プロテインSの採血のため、リプロ東京へ行きました。
朝、目覚めると また気持ち悪いのが始まります。
(眠っている時は大丈夫なのが、せめてもの救いです、、、)
リプロに行くための準備をしていたら、
洗面所でリバース、、、
お薬を早めに飲んでおいたので、
出るのは黄色い胃液ばかり。
喉が胃液のせいで痛いです、、、
この状態で、電車で新橋まで行けるのかと不安になりましたが、
吐いたら少しだけ楽になり、何とか新橋までたどり着きました。
11時の予約。
10時45分くらいの来院。
でも、リプロの受付に着く頃には、やはり辛くて。
受付のかたに、理由を話して
もし待ち時間が長いようなら、呼ばれるまでベッドに横にならせてもらえないか相談しました。
看護師さんに連れられて個室へ。
お水を持ってきましょうか?と言ってくださいましたが、
お水、
いつ吐いても大丈夫なようにエチケット袋(スカイマークでいただいたもの)持参で来ている私を見て、
必要なものがあれば仰ってくださいね、これナースコールです、と優しくしてくださいました(感謝)
いつものような呼び出しではなく、
看護師さんが個室へ来て、そろそろ診察室8番へ呼び出しだけど、大丈夫ですか?と伝えに来てくださいました。
ボーッとしてどこか放心状態の私を見て、
裏(スタッフ用の通路)から回ったほうが近いからと、迷路のように連れていってくださいました。
普段でも方向音痴な私ですが、
もうここがどこか分からず、
自分では二度と戻ってこれる自信がないなと思っていると、
ここね、12番のお部屋。
ここを出て、8番へ行ってね。
診察終わってからもまたベッドで横になりたいようだったら、12番のお部屋に入ってくれたら大丈夫なように言っておくから、と。
ありがたい(涙)、、、
8番の診察室へ入ると、事務の補助のかたのみで先生おられず。
とりあえず座ろうとすると、先生がやってきました。
、、、見たことない先生??、、、
今日は、竹内先生と、土信田先生と、松林先生だったはず、、、
ん?!このかた、もしかして松林先生!?!?
少し頭の中がプチ混乱。
名札がない、、、
えーっと、、、カルテと先生にらめっこ。
ここで陽性判定、、、ん?移植って、、、
あ、他院です。大谷です。
他院、大谷で移植したのですね。(カルテに記入)
いつ移植?
7月4日です。
(カルテに記入)
という感じで、今までも他の先生にも伝えていた内容でも、
カルテに書かれていない情報は、細かくカルテに記載されていました。
すごく細かく聞いてくださるし、
すごく細かく説明してくださるし、
すごく穏やかに話をしてくださる(驚)
とりあえず、検査やサプリ部分のみ下記に抜粋。
✳︎ HOMA-R
先日の検査結果、基準値1.73以下に対して 0.92(OK!)
よかった!食事制限が実ってました。
ただ、この採血の後からつわりが始まり、糖質制限の食事ができなくなって、
今は糖質ばかり食べてしまっているが大丈夫かと相談したら、
大丈夫です!皆さんそうです!とのこと。
やっぱり食べれる時に食べれるものを食べるしか、今はないんだなとホッとする。
✳︎ ビタミンD
6錠服用で、基準値30〜50に対して 58 とオーバーしていたため、
5錠服用に減らしての採血結果が、63
、、、減らしたのに上がってる。日に当たったから体内生成しちゃったかな、、、(汗)と思っていると、
4錠に減らしましょう!と松林先生。
飲むの大変なので、1錠でも減ると助かる(涙)
ビタミンDはやはり出産まで飲むのが良いとのこと。
リプロのサプリの一覧を出してきて、これ受付にある表なんだけど、ビタミンDのところに(産科の先生に相談)って書いてあるでしょ。
なぜかというと、僕らが医学生の時は脂に溶けるビタミンDは飲んではいけないとすごく言われていた時代。
今は違うのだけど、そのままの考えでいてビタミンDを飲むことに反対する産科の先生もいるので、そう書いてあるんです、と。
じゃあ、へたに相談しないほうがいいのかもしれないですね、と言うと、そうですね(笑)、と。
で、影響の出る本当の意味での過剰な状態は180だと。それはどんなにサプリを飲んでも180にはならない、と。
63だから、全然大丈夫です!と安心させてくれました。
ビタミンDを摂っていると、妊娠高血圧症とか、妊娠糖尿病などの予防にも良いみたい。
私みたいに糖質制限できなくても、ビタミンDが助けてくれる面もあるみたいです。
だったら、私は出産まで飲んだほうがいいなと思いました。
✳︎ TSH
チラージンについても、念のため相談しました。
結論としては、妊娠すると変化するので 今日採血して確認しましょう。
結果によって、普通は薬の量を減らして、最終的に飲まなくても良くなる人が多いけれど、
逆に薬が増える人もいるとのこと。
来週結果が出るので、8月6日に診察にくること。
✳︎ プロテインS
今日採血しましょう。
移植後からヘパリンを使っていたが、肝臓数値が悪化したので7/18からオルガランに変更して今も使っていることを話すと、大丈夫ですよと。
今日の採血結果で、どのくらいまでオルガランを使うのか目安になるのかを聞くと、そうですとのこと。
でも、数値によるみたいな感じでした。
ただ松林先生は、大谷先生がいつまで全員に注射を出しているのかわからないけれど、、、と仰っていました。
リプロの目安とあまりにもかけ離れているようなら、リプロでは私の採血結果を見て期間を決めるので、ここまではやりたい旨を大谷先生に私が相談しようと思いました。
結局、10分くらい診察室で相談していました。
診察室を出て、またベッドに入って休み。
採血もそのままベッドでしてくださって。
しばらく楽になるまで休ませていただき、会計をして13時頃に終わりました。
明日は、分娩予約の初診に地元の産科にいこうと思っています。
大谷からも、今日リプロからも紹介状をいただきました。
(本来は、大谷もリプロももっと後の時期に紹介状を出します。)
〜 今後の予定 〜
7月30日(火) 地元の産科へ分娩予約のための初診
8月1日(水) 地元の産科医院へプロゲデポー注射を打ってもらいにいく
8月4日(土) 神戸ARTへ診察・注射(心拍確認予定)
今日も入れると、週4での通院。
つわりの身には、結構こたえます、、、
明日、産科の分娩予約の初診で内診してくれるのかな?
もしそうなら、ハッキリとした心拍確認ができるといいなと思っています。