5月31日がD10で、
HOMA-Rの再々検査の結果を聞きに
リプロ東京に行ってきました。
10時30分予約
9時50分来院
9時58分 診察室へ呼び出し
一言、結果を聞くだけなのだけど、
それなりに人が待合室にいたのに、
予約時間前に呼び出されたのはびっくり!
竹内先生でした。
HOMA-Rの数値、どんな感じですか?と聞くと、
うーーん、、ちょっと上がってますね、、と結果用紙を差し出しました。
HOMA-R 基準値1.73以下に対して、 2.14
うわ、、これはちょっと上がってるというレベルじゃない!!!
(前回は、0.96まで下がっていたのを、痩せてきたので 少しだけゆるめの糖質制限にしてみたのですよね、、、)
あぁ、、やっぱり!!!という感じでした。
ただ、血糖値 86、インスリン 10.1でどちらも基準値内なのですが、HOMA-R(インスリン抵抗性)だけが高くなってしまうのですよね、、、私。
やっぱり、ちょっと食べると上がっちゃうという感じなんですね、、と言うと、
そういう体質なんでしょうね〜、
だから、糖質制限すると下がっていくと思いますね〜、と。
わかりました。
じゃあ、また(厳しい)糖質制限に戻せば大丈夫?、、
うーーん、、と、思いますけどね〜。
まー、あんまり痩せすぎないようにして貰えばいいと思うけれど、、、
BMIが19を切り始めて、ちょっとあれかな、、と思って、、、
うーん、なるほど、、
わかりました。もう一回糖質制限します。
もう一回、(再測定に)来たほうがいいですか?
どーですかねー、、一度糖質制限すれば減るというのはわかってるので、、、
そしたら、とりあえずそのまま糖質制限を、、
それでいいっかな、と思いますけど、、、
糖質制限って、産むまでなんですか?
実は、そうなんです!
妊娠中に、こういう人たちはね、糖尿病になりやすいんです。
妊娠糖尿病になりやすいんです。
え!そうなんですか!
じゃあ、ずっと産むまで、、食べちゃダメ、、
はい。
まー、最初の時、つわりでなかなか食べれなくて、
糖質制限そのものができなくなってしまうということもあります。
その時はしょうがないと思いますけど、、
そういうものなんですね、、
はい、、食事が自分の思う通りにできないからね。
それしか食べれない場合はしょうがないな、というぐらいで。
わかりました。
その時くらいは食べてしまうけれど、それ以外は基本的には(糖質を)食べない、、、
基本的には糖質制限したほうがいい、、ということですね。
わかりました。
まー、他のもので充分補えるんですけどね。
糖質じゃないもので、、
あれ?渡しましたよね?糖質制限で食べていいもののプリント。
はい、もらいました。
糖質を避けて貰えばいいわけですね。
このプリントの通りにすればいいということですね、わかりました。
はい、そうです。
この後、昨日 神戸ARTで引っかかったTh1/2の結果について、
リプロさんならどういう判断になるのかを聞いてみたいと思って質問したら、
うちではTh1/2の検査をしていないので、判断もしていません、とのことでしたのでそれ以上は聞きませんでした。
もし松林先生だったなら、あのブログに書いてあった論文通りのことを言われるかもしれないな、とは思いながら。
というわけで、あっという間の診察時間。
お会計も早くて10時10分くらいには解放されました。
神戸ARTでも、リプロでも、
私が引っかかるものは結構体質みたいだったりするものが、いくつかあることがわかりました。
次は、6月6日にリプロ東京でビタミンDの結果確認です。
私がHOMA-Rの再検査を希望しない限り、おそらくこれでリプロ東京での検査は完了予定です。
あとは、神戸ARTでの移植周期。
5月30日の夜から、リセットのためのお薬
ノアルテン
プレマリン(北川先生のときはソフィアAだったので初めてです)
1日1回 各1錠 10日間が始まりました。
が、、、
私、5月31日の夜に飲み忘れてしまい、
6月1日の朝に気づくという失態をしでかしました。
次は移植周期になるのに!大事なとこでやってしまったかもしれないと凹む。
あわてて神戸ARTに電話して確認したら、
まだ院長先生は出勤されていなくて、看護師さんに確認し、
今から飲んでもらって、その後は24時間ごとに飲んでくださいとのこと。
プレマリンは初めてだけど、
ノアルテンとソフィアAの時に7日間の処方という時もあったから、
きっと9日連続して飲めるから大丈夫かな、と少し安心しました。
次回の神戸ARTは、エストラーナテープを貼り始めてから15日目に行く予定です。
移植周期に向けて、出来ることをしていきます!