今日はD19です。
昨日のD18が採卵日でした。
朝8時50分に来院、
9時20分から採卵の予定。
手術室に通されたのは10分遅れくらいだったと思います。
点滴やほかの計器を付けると、先生がきました。
卵胞があるかのチェック。
「うん!あるね!」という声で、採卵担当が北川先生だとわかりました。
担当の先生によっては無言だったりすることもあるので、
あるね!と言われると、よかったーと安心します。
麻酔が入るとあっという間に眠ってしまいます。
次に気がつくと、待機部屋のベッドの上です。
気がついて一番に感じたのは、
今日はお腹が痛くない!ということ。
やっぱり採卵数が少ないと、針を刺す回数が減るので楽ですね。
ただ、私はいつもなのですが、
採卵の際に膣の入り口が必ず少し裂けてしまうので、それが地味に痛い。
その後のトイレは毎回恐怖です。
次の日にはしみなくなるのですがね、、、
採卵後の診察に呼ばれて、
開口一番に「予定通り1個採れたよ!(^^)」と北川先生。
採れてよかったです!
夫が診察室に来るまでの短い時間に、
「お腹痛くない?大丈夫?」と聞かれたので、
「お腹は痛くないのですが、、、入り口のところが採卵のたびに毎回裂けるので、それが痛いです、、、」と言うと、後で内診の時に一緒に確認してもらうことになりました。
結果、
「う〜ん、、これはちょっと狭いね。
今は手加減できるけれど、採卵の時は消毒するために大きく開くから、これだとどうしても裂けてしまうね、、、」と。
うわ、、これからも裂けてしまうのか、、と落胆。
あまりに痛がるので、表面麻酔のゼリーを塗ろうかと言われ、お願いしたのですが、
看護師さんが「この診察室には無いです」とのことで、北川先生に「ごめん!、、、無いって。でも、受付で渡すから自分で塗って。」と。
痛いのは変わりないですが、いつでも自分で対処できるお守りをいただいたようで、安心しました。
おそらく普通の人は、裂けたりしないようですから、
みなさん全然大丈夫なんだと思います。
採卵後に、レンタカーを借りて夫と六甲山牧場に行きました。
ランチは、チーズフォンデュ。
外では羊やヤギなどが、その辺を自由に闊歩しています。
帰り際にソフトクリームを建物の中で食べたのですが、チーズが入っていて濃厚な美味しさでした。
外に出ると、私たちが建物にいる間に雨が降ったようで、
地面が濡れていましたが、車まで移動する時はやんでいました。
タイミングいい!
そのあと、明石海峡大橋を渡って淡路島にいき、
観覧車に乗って、今度は明石側に戻り、
夜はタコ飯の入った御膳をいただきました。
そして、三ノ宮に戻り宿泊。
翌日の今日は、飛行機の時間まで神戸動物王国へ。
ここは絶対にオススメ!
動物がとても近くて、色んな種類の動物に直接触れます。
モフモフです。癒しですね〜。
楽しかったー♡
先ほど、久しぶりに帰宅しました。
夫は帰宅後すぐに仕事に向かいました。
急ぎの仕事が入ったようです。
忙しいのに、色々なところに連れていってくれました。
夫に感謝です。
凍結確認は、12月25日
着床前診断の結果は、来年1月5日だそうです。
元気に育ってくれますように。