今日はD2です。
4周期目のD30からD35まで茶オリが続き、
ようやく8月12日にリセット。
採卵始めてから、生理前に茶オリが何日も続くようになった。
薬や注射で誘発したりしてるから、ホルモンバランスの関係なのかな??
4周期目の着床前診断の結果は、まだ聞けていません。
大谷院長に、8月10日に確認してくださいと予定表よりも早い日程を言っていただいたので、
10日にドキドキしながら大谷に電話。
その日は大谷院長はお休みで、森山先生にお願いしたのだけれど、なかなか繋がらず。
6分くらい待ってから、おかけなおしくださいと。
3回目にようやく森山先生が出てくださったのだけど、なんか様子がおかしい。
結果がよくなかったのかなと思ったのだけど、
「あれ?まだ結果出てないよ」と。
森山先生お忙しかったのに、大変申し訳なく。
12日くらいなら出てるかもしれないとも言ってもらいましたが、
お盆休み診療体制で担当先生はわからないし、
予定表通りの14日がちょうどD3の診察日になったので、明日聞くことにしました。
ドキドキが続いてます。
夫とは、そろそろ正常卵出てくるんじゃない?
なんて、考えてます。
正常卵、自分の中にまだあるはず!!と思っているので、
あとはいつの時点で出てくるのか。
早く出ておいで〜〜。
昨日、前に通っていた東京の病院の凍結受精卵を延長するための同意書が届いた。
4ABの5日目胚盤胞 1個
去年10月に採卵したもの。
一緒に採卵した受精卵の初期胚で妊娠するも、染色体異常で流産だった。
ありがたいことにスクスク胚盤胞まで育ってくれるけれど、
見た目のグレードでは染色体異常はわからない。
だから、今、神戸まで通って着床前診断をしています。
この卵が染色体異常か正常卵かは着床前診断をしていないから、わからない。
でも、凍結延長することにした。
もしももしも着床前診断で全てが染色体異常卵しか出てこなかった時に、
最後に移植できる希望を持っておきたいから。
さあ、明日がD3で神戸。
お盆休み中で飛行機がいつもより予約しづらくて高い。
でも、最終的には希望通りの便が行き帰り取れたのでよかった。
着床前診断の結果、正常卵見つかってるといいな。